「終活=生前のお片付け」と聞くと、なんだかとても大変そうに感じますよね。
💬 物が多すぎて、どこから手をつければいいのかわからない…
💬 考えただけで気持ちが重くなる…
👉 実は、終活のお片付けは “小さな一歩” からで大丈夫なんです!
🌸 大きな物からではなく、“負担が少ない所”から
片付けといえば、大きな家具や家財を思い浮かべる方が多いかもしれません。
でも、最初からそうした大物に手を出すと、途中で疲れてしまったり、挫折してしまうことも…。
🌱 まずは「引き出し1つ」「使っていない小物」「紙類の整理」など、負担の少ないところから始めるのがおすすめです。
小さなスペースが片付くと、達成感が生まれ、次の一歩が踏み出しやすくなりますよ✨
🌸 大きな家具・家財の処分は、プロに相談するのもアリ
無理をして大物を一人で片付けようとすると、体力的にも精神的にも大きな負担になります。
🌿 粗大ゴミの回収、リサイクルショップ、買取業者、遺品整理業者など、頼れるプロの力を借りるのも良い方法です。
「片付けは全部自分でしないと…」と思わなくて大丈夫。
必要なときに頼るのも賢い選択です😊
🌸 「リスト化」だけでも立派な一歩
片付け=物を手放すこと、と思われがちですが、
まずは 「どんな物があるかメモするだけ」 でも立派な終活です。
財産のリスト、持ち物のメモ、デジタル遺品(スマホ、SNS、ネット口座)のリスト化など…
書き出すだけで頭の中がスッキリしますよ🌸
🌸 まとめ
終活のお片付けは、思い切って一気にやる必要はありません。
「今日1つ片付ける」「メモを1行書いてみる」
それだけで十分なスタートです。
次回は、「デジタル遺品ってなに?どう備える?」 をお届けしますね✨
ご相談や質問があれば、【公式LINE】または【お問い合わせフォーム】からお気軽にどうぞ🐾
公式LINE:LINE Add Friend
お問い合わせフォーム: